ただのPMって何?
PM、それはプロジェクトマネージャーの略
PMというのは、エンジニアスキルがない、エンジニアです(笑)
プロジェクト全体の進行、ビジネス部門との調整、リスク調整など
エンジニアができるだけやり易いようにし、
ビジネス部門のニーズをしっかりと摘み取る仕事だと思っています。

あんまり人気がない仕事だけど、楽しい!!
以上のように、中途半端な職なのであまり人気がないものですが、
私は好きです(笑)
だって人間たちが、
それぞれの能力を活かして、一人ではできないことができるようにする
って、素晴らしいことではないですか??
一身独立して一国独立す、そして世界は発展す?
ここから私の価値観をお話ししたいと思います。


ここで、ドドーン!と福澤先生を。
この言葉は、30歳になってとても共感する、いや、初めて意味が分かった気がします。。。
私はなんだかんだ、人類が好きなのですが(笑)、
そのマインドとしてはやはり、
個人が独立して初めて、国家や人類という共同体が発展できる
ものだと思っています。
自分の足で立とうと思った時に、初めて成長するというのは、
仕事をしたことがある方は思い当たる節があるのではないでしょうか。
経済的な自立も、まさに親元を離れて自分で考えなければならない時に、
やっと分かりました。



このまま生活すると、全然金増えねぇぞ。。。
って思った私は、まだ幸運だったのかもしれません。。。
奨学金も450万ぐらいあったのですが、コツコツ返して、なんとか純資産プラマイ0ぐらいになった時に、



やっと、よちよち歩き始めれたぞ!!!
と感動したのを覚えています。
このブログで見れるのは、サラリーマンがFIを達成する過程と知識!
このブログで見れるのは、
サラリーマンが経済的自立(FI)を達成するための過程と知識
です。
そのための指標として、FI率を求めて月1で公表していきたいと思います。
FI率は、以下の計算式で求めます。
FI率 = (純金融資産×0.04+不動産年間CF+年間事業所得)÷必要な年間出費
なので、全体的な戦略としては、簡単で
右辺の第一項を増やして、第二項を減らしていくということになります。
また、貯蓄率も重要な指標であるため、月1で更新していこうと思いますので、
よろしくお願いいたします。
投資方針
金融投資
金融投資は、株と現金でリスクのバランスをとっています。
株式投資は、以下のようなものを購入しています。
資産の割合は、(2024年12月時点で)インデックスと個別株が半々ぐらいです。
本当は、インデックス投資をコアにし、スパイス程度に個別株を買う程度にしようと思ったのですが、
個別株は楽しいので。。。(笑)
自己投資
自己投資は、本と資格勉強です。
本は最近は不動産投資の本を読んでいるのですが、
歴史や哲学、自己啓発の本も大好きなので読んでます!
(歴史や哲学はどちらかというと浪費ですが、、、)
資格は、仕事柄IT系が多いですが、国家キャリアコンサルティングなど、
あまり関係のない資格も取ろうとしています(笑)
不動産投資(工事中)
不動産投資は、種銭と属性勝負だと思っているので、
まだ土俵にすら立っていないのですが、古いやつをリフォームして貸し出すスタイルを目指しています。