不動産本1000本ノック!ー#1『【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学』

目次

不動産投資本を読みまくる!目指せ、1000冊!

不動産投資を始める準備として、日々勉強しておりますが、
最も重きを置いている情報源はです。

そこでとにかく不動産の本を読みまくることにしました!

そんなことより行動だ!すぐ、近くの不動産屋に飛び込め!融資もらえるか聞いてみろ!

と仰る方もいると思いますが、
私は不動産投資には、種銭と属性が必要ですので、
まだすぐさま動けない、動いても成功確率は低いと思っています。

不動産投資準備として私がやっていることは以下に書いていますので、ご確認ください!

あわせて読みたい
会社員がやっている不動産投資準備3選ー会社員であることを活かす! 不動産投資はFIにとって重要、そして副業である FIを目指そうとしている人が、一度は手を出そうとするのが、不動産投資です。種銭が少ない人にとっては、レバレッジを効...

さらに、種銭を500万円貯めるために、月次で貯蓄率を公開中です!

私にとっての不動産投資始まりの人

記念すべき、最初の本はリベ大の本です!

この本を読む前に、金持ち父さん貧乏父さんは何となく読んでいたのですが、
どちらかというと、

ティグリス太郎

そうか、負債ではなく、ポケットにお金を入れてくれる資産を買わねば!

と思っているぐらいで、不動産についてはあまり覚えていることはありませんでした(笑)

それに比べてこの本の著書(両学長)の動画を見たら、

ティグリス太郎

不動産買いてぇ!!!

と思ったのを覚えています。

ということで、動画を見て何となく満足していて、
この本は今月初めて読んだのですが、出版不況の中140万部売れているのが納得です!

今回の本の凄いところ3つ

要点がまとまっている

この本では、
不動産投資というよりも、「不動産賃貸業」(労働所得的な性格もあるから)について、
18ページぐらいにコンパクトにまとめられているのですが、

  • 不動産賃貸業のメリット・デメリット
  • 区分マンション、戸建てなどの比較
  • 中古、新築の比較
  • 地方、都市圏の比較
  • 不動産賃貸業の実践的なステップ

と内容が濃いです。

それぞれ、表でまとまっているのでとても分かり易く、
普段本をあまり読めない人にも優しい!

一例として、区分マンション等の比較表を抜粋しておきます。
こんな感じで、他のものについてもまとまっています。

p.268より抜粋

自分が今どのステップにいるか?―分かり易いロードマップ

この本の中でご紹介したいのは、
今私は、不動産投資ができるまでのどの段階なのか?
が分かるところです。

この本では以下のステップで投資までのロードマップを書いてくれています。

  1. どのジャンルで勝負するか決める
  2. 各ジャンルの成功者から学ぶ
  3. 自己資金を用意する
  4. 大家仲間のネットワークを作る
  5. 不動産収支シミュレーションを理解する
  6. 実際に投資してみる

こうやってロードマップを出してくれると、分かり易いですよね。
DXやるときも、こういうロードマップをパッと書いてくれると、議論しやすいので、
優秀なコンサルタントみたいですよね。

そこで、私は当に今どのステップにいるか?
当に、太字にした2,3ですね!

簡単に言えば、、、
貯金だ!貯金!!!
勉強だ!勉強!!!

の段階。

おすすめ参考図書も書いてくれているのでありがたい

これは、Youtubeでもそうなんですが、
ちゃんと参考図書を用意してくれているので、
どんどん見識を深めていける状態にさせてくれるんですよ!

大学の教授で、やたらと色々な面白い本を紹介してくれた方
いますよね?あんな感じです(笑)

まとめ:不動産投資の一冊目はこれだ!!

いかがだったでしょうか。
不動産投資興味あるって方がいたら、私は最初これをお勧めしますね。

不動産投資って、なんか総合力を試される(賃貸業ですもんね)ところがあると思います。

稼いで、お金を貯めなければいけないし、それで家を仕入れて、
客付けして、維持する。。。

不動産投資のみではなく、これらの力(あるいは鍛える方法)を全部学べる本として、
最初に読んでほしい本です!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代のPM。ITの知識と日々奮闘中。
経済的自立を目指し、日々知識を習得中。
週刊家計簿、月刊FI率を更新中。

コメント

コメントする

目次