先週は素晴らしい家計簿でした
先週は優秀だった家計簿。

さて、今週はどうだったのでしょうか!?
早速行ってみましょう!
今週はバランスが良い家計簿!
今週の家計簿
いきなり行きましょう!今週の家計簿はこちら!
日付 | 費目 | 費用 | 備考 |
---|---|---|---|
2/9 | 特別出費 | 1,400 | 散髪代 |
2/11 | 外食 | 1,200 | |
2/12 | 浪費 | 2,530 | 生きる意味系の本 |
2/13 | 外食 | 230 | Lチキ |
2/14 | 外食 | 540 | 松屋 |
自己投資 | 4,180 | Java Silverの本 | |
2/15 | 外食 | 1,030 | 朝マック |
娯楽 | 2,016 | 動物園費 | |
合計 | 13,126 |
散髪代を特別費で計上すべきか

散髪代は特別出費でないだろう!
という声が聞こえてきましたが、
私の場合、2ヶ月に1回とか、3ヶ月に一回とか、
季節や気分によって、散髪に行く回数が変わる人のため、固定費感がありません。
しかし、確かに1ヶ月に一回とか決めている方がいたら、
それは固定費感があります。
こうやってみると、人それぞれの感覚や生活スタイルで費目が変わるので、
家計簿って面白いですよね。
再考ー「生きる意味って何だ?」
今回買った本についてです。
最近、また青臭く「生きる意味ってなんだ?」って考えるようになってきました。
今まで持っていた一応の回答としては、大乗仏教的な回答が一番しっくりきていました。



生きる意味などない。人がそれを求めているのは我執があるからだ。
そして、諸行無常で意味などないからこそ、一期一会。
人々に会えているこのご縁は、素晴らしいものである。
私は、この意味のない人生において、周りの人に良い影響を与えていきたいと強く思うようになった。
しかし、このスタンスで周りの人と話すと齟齬が生じやすい。。笑
というのも、やはり人間はその中でも生きている理由を欲してやまないのです。
そして、仏教的な世界観は現代人にはあまり受け入れられない。。。笑
ということで、また路頭に迷いましたので、以下の本を買いました。
チームで働くと、労働に虚しさ感じる人々によく会います。
そういう人を理解したいので、改めて読んで勉強したいと思います。
ITの資格って意味あるの問題ー意味あるでしょう!
あともう一個、java silverの参考書を買いました。



ITの資格なんて技術力の証明にならない!だから意味ない。
という声が聞こえてきます。
これについては、どこかで語りたいのですが、教育投資というのは、
人的資本増加という意味と、シグナリングという側面を持っています。
このように資格にヤァヤァいう人は、一般的にできる人が多いのですが、
人的資本理論でしかみていないんですよね。
私は、シグナリングの側面が強いと思うので
(というよりもそういう場で戦おうと思っているので)、
ITの資格は意味がある派です!
まとめ:何だかんだバランスの良い家計簿
今週は、バランスが良くて満足度が高い家計簿でした。
こういう家計を続けていきたいですね。
それではまた来週!
コメント