PMとしてレベルアップする方法3つを考えた

目次

結局、今の仕事でレベルアップしなければ経済的自立は遠い

確かに今の時代は、自分の仕事が嫌いな人が

今の仕事は本当に嫌いだから、早く仕事辞めたい!!

って人が圧倒的に目立ちます。
(結構、こちらの方がモチベーションを保てるから達成確率は高いかもしれません)

しかし、私は

ティグリス太郎

何だかんだ今の仕事って、そんなに嫌いじゃないしなぁ。。。

これはテレワークができたり、出社時に結構散歩に出かけたりすることができるのが
1つの原因かもしれません。

そこで考えたのは、(副業等も大事ですが)仕事がそんなに嫌いでない私にとって、
最も重要なことは、

今の仕事で年収を爆上げしていくこと

ということです。

レベルアップとは何か?ー市場価値が高くなること

レベルアップとはつまり、年収が上がることだと仮定しています。
一般に、市場価値が高いというのは、誰もやりたがらない・あるいはやれないことを、
できてしまうことだからです。

意外と抜ける観点なのですが、「人がやりたがらないことをやれる」ってのは、
相当な強みだなぁと思っています。

例えば後ほど出てくるのですが、IT界隈の中であるあるが、
英語を喋ることにものすごい抵抗がある人が多いということ。
IT技術にはめっぽう強いのに、英語となると途端にしゅんとしちゃう人がいます。
しかし、私はそうでもないなぁと。分からないこともガンガン聞けるタイプ。
みたいなとこは、強みだなぁと思えるわけですね。

そんなことをつらつら挙げ連ねていこうと思います。

PMとしてレベルアップするためにこれからやりたいこと

1. 周りの人が嫌がってもできること=英語

先ほど挙げましたが、まずは英語です。

これ、自分が思っているよりもかなり強みになるなぁと思いました。
というのも、英語を読むことに対してもとても抵抗を感じる人が8割、
聞くことに抵抗を感じる人が人が9割5分、
英語を話すことに関しては99%の日本人が、抵抗を感じている印象です。

大学院では、英語を読むなんて当たり前にやらねばならなかったため、
そんなに感じなかったのですが、英語を読むことにこれほどまでに抵抗を感じる人がいるとは、
思ってもいませんでした。

ティグリス太郎

日本の英語教育の敗北ですね

翻って私は、そこまで抵抗がないので、これは相対的な強みとなるはず。
そして、転職情報調べてみても、英語はできた方が市場価値が上がるのは明らかでしたので、
一つのレベルアップの方法とします。

2. 専門性を上げること=資格

次は資格です。
言語化が難しいですが、まず最初に言いたいことは、
ITにおいては特に、資格を取ったからといってそこに精通している
というのはあり得ません。

しかし、資格を取ったから、「その道の専門家になろうとした」、あるいは
「その領域の知識を吸収するのに、実際的に時間を費やした」というのは、
市場価値を上げるのに非常に重要です。

この手の「資格は意味ない」批判の多くは、仕事ができる人、知識がある人、
からくる
と思うのですが、我々凡人は、資格を取ってからがスタートなんです。

ティグリス太郎

凡人は、資格を取ってからがナンボじゃあ!!

資格は実務能力を上げるのに、あまり意味がないかもしれませんが、
何より他人から「どう見られているか」というのを意識すると、変わりますよね。

3. 実績を積むこと=上司にやりたいことを発信し続ける

これは、PM以外の方にも当てはまると思うのですが、
何より実績を積むことが重要です。
そこで、「この案件、転職時に語れそうだなぁ」というものを増やしていくことが重要です。

これも、会社に入ってきて意外に思ったのですが、

ティグリス太郎

意外と、普通の人って自分がやりたいことを上司に言わないんだなぁ

ということ。

そこで流されて、あまり市場価値の上がらない仕事ばかりやらされて、
腐っていく人がなんと多いことか。
私は、ガンガン言っているので(笑)、今も面白いプロジェクトのPMOをやらせてもらっています。

言ったもん勝ちの時は、それもルールととらえてやること。
これが重要ですね。

+α. 資産形成=制限事項の中にお金を設けない

あと社会人として、資産形成をすることでお金による制限事項を、
頭の中に設けないようにしていきたいと思っています。

市場価値を上げる際には、一時的に年収が下がる経験をする可能性が、
あるため意外と大事だと思っています。。。

ティグリス太郎

お金は良き友達、辛い時に助けてくれる!

まとめ:他者からの評価を受け容れて生きていく

以上、PMとしてレベルアップするための方法をつらつら書いてみました。
結局、指標となるのは私よりも年収が高い求人です。
そこから着想して、3つ挙げました。

さて、私は今年はどれぐらいレベルアップするのか。。。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代のPM。ITの知識と日々奮闘中。
経済的自立を目指し、日々知識を習得中。
週刊家計簿、月刊FI率を更新中。

コメント

コメントする

目次